イベント&お知らせ
ライフアップサポートのイベント情報や会社からのお知らせです。

トイレの温水洗浄便座、賢く選ぶなら「貯湯式」と「瞬間式」の違いを知ろう!
新しくトイレを設置したり、温水洗浄便座(ウォシュレットやシャワートイレなど)を交換しようとすると、「貯湯式」と「瞬間式」という言葉を目にすることがありますよね。
これらは温水を作る方式の違いで、使い勝手や電気代に大きく影響します。
ご自身のライフスタイルに合うのはどちらか、この比較表で一緒に確認していきましょう!
貯湯式(ちょとうしき)とは?
貯湯式は、その名の通り本体内部のタンクに水をためて、常にヒーターで温めておく方式です。
まるで小さな電気ポットが便座の中に備えられているようなイメージですね。
瞬間式(しゅんかんしき)とは?
瞬間式は、使う時に必要な分だけ水を瞬間的に温める方式です。
必要な時だけ電気を使うため、非常に効率的です。
貯湯式 vs 瞬間式
まとめ:あなたにぴったりの温水洗浄便座は?
- 初期費用を抑えたい方や、使用頻度がそれほど高くないご家庭には、貯湯式がおすすめです。
- 電気代を節約したい方、家族が多く連続して使うご家庭、清潔さを徹底したい方には、瞬間式が断然おすすめです。
どちらのタイプも一長一短がありますので、ご家庭の使用状況や重視したいポイントに合わせて最適なものを選んでみてくださいね。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください!
-
株式会社コジマガス
リフォーム事業部 「ライフアップサポート」
1dayリフォームサイト- 〒495-0011 稲沢市祖父江町森上本郷九22
- 営業時間 8:00~17:00
- 定休日 日/祝/第2・第4の土曜
Copyright © コジマガス All Rights Reserved.